イーナーちゃんのブログ

「イーナーちゃん」の心情の旅
  << March 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
京都・大文字山へ
  2月28日に大文字山(標高466メートル)へ行って来ました。
 以前に、JR山科駅からのスタート登ったことがございますが、今回は、四条河原町⇒八坂神社⇒知恩寺⇒青蓮院門跡⇒白川小学校⇒粟田口⇒三条神宮道⇒ウエスタンみやこホテル⇒蹴上⇒山ノ内浄水場⇒日向大神宮⇒七福思案分岐点⇒大文字山(三角点)⇒大文字山の火床⇒銀閣寺(バス)⇒四条河原町でした。
 当日は、週日でしたが、若いグループも多々遭遇する人気のあるコースで特に銀閣寺周辺は、若いカップル達の京都市内観光で賑わっておりました。
 写真は、8月16日の送り火の「大文字山の火床から京都市内を望む」一
葉です。
 大文字山の火床からの京都市内

| イーナーちゃん | ハイキング | 16:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
阪急・箕面駅⇒大滝⇒勝尾寺⇒箕面駅

 ジョギング12月6日、先日の突風で紅葉も残り少ないことも覚悟して阪急電鉄・箕面駅⇒大滝⇒大阪府ビジターセンター⇒東海自然歩道⇒勝尾寺⇒自然研究路5号線⇒自然研究路4号線⇒ビジターセンター⇒大滝⇒箕面駅と歩きました。駅周辺の紅葉は、散り果てていましたが、奥山は、来訪者の目を楽しませてくれました。箕面の山々は、静かな山道ですが中々急坂で、絶好のハイキングコースでした。
| イーナーちゃん | ハイキング | 15:38 | comments(0) | trackbacks(0) |
雪中登山「京都・愛宕山」
ジョギング 2月6日(土)、毎年のことながら積雪の日を狙って京都・愛宕山へ登山しています。阪急・嵐山駅をスタートし、渡月橋⇒嵯峨野地区⇒試峠⇒清滝⇒表参道⇒お助け水⇒急な上り階段⇒7合目休息所でアイゼンを装着⇒水尾分かれ⇒黒門⇒愛宕神社本堂、帰りは月輪寺コースの予定でしたが、積雪のため大杉谷⇒清滝コースで戻りました。風も強く、地吹雪きや、1日中、小雪やボタン雪の中を強行しました。ジョギング

| イーナーちゃん | ハイキング | 20:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
福禄会(柏原高校6回生同窓会)開催
 
 平成21年11月12日(木)、宝塚ホテルで福禄会(兵庫県立柏原高校6回生同窓会)を開催いたしました。卒業は、500人、うち物故者75名、住所不明1名でしたが、当日は99名の出席がありました。
 世話人代表は、芦田弘逸氏、乾杯の音頭は、舟橋市在住の高見秀史氏などがあり、久しぶりの出会いを楽しみました。
 写真は、校歌斉唱時の写真です。
| イーナーちゃん | 同窓会 | 15:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
亥子餅について
講師の栩野勝也氏の講演 11月9日開催された能勢妙見山ハイキング会「妙見ハイク」の食後の集いで、豊能町郷土史研究会会員 栩野勝也氏が講演された資料によると次のように説明されています。
 ・「いのこ」は、秋の収穫を終え、山に帰られる田の神さんに対する行事
 ・「いのこ祝い」は、豊能町しかない亥子の行事で、昔から宮中で健康を祝っての「いのこ祝い」の行事で、木代村・切畑村(現豊能町)の人達が,
「亥子餅」宮中に献上し、その餅を宮中で食していたことに由来し、1,600年程前、応神天皇の時代から明治2年(1869)まで継続されていました。
 ・調製は、餅米を蒸し、別に煮た小豆と合わせて大きな桶に入れ、2本のの棒でこねて、つくと淡紅色の餅(猪の肉)が出来ます。これを折箱に詰め、その上に小豆の餡を敷き(猪の皮)方形に切った栗の実6個を並べ(猪の骨)その上に熊笹2枚をのせる(猪の牙)。つまり、猪にちなんだ餅のことを「亥子餅」と呼ぶそうです。
 ・この「亥子餅」は、応神天皇が猪のおかげで難を逃れた古事により、毎年10月亥の日に能勢より宮中に献上されていたとされていました。
| イーナーちゃん | 能勢妙見山ハイキング会 | 12:09 | comments(0) | trackbacks(0) |


 SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
CATEGORIES PROFILE OTHERS